ポラスの不動産売却 ポラスの不動産売却

ポラスの仲介

個人で不動産を持っている人のCF対策

目次

不動産所得のポイントは、CF=キャッシュフロー

どんなに節税をしても、お金が溜まっていかなければ事業をやっている意味がない。今回はいかに不動産でお金を増やしていくか、その基本的な考え方を紹介する。

まずは、「キャッシュフロー」とはどういうものか。それは、家賃収入-支出(お金が出て行った経費や借入金の元金、利息、税金)=CFということ。収入から支出を引いたものなので、借入金の元金返済も含まれる。実際の現金の入出金なので感覚的には分かり易いはずだ。そして、この現金残をいかに毎年増やしていくかがポイントなのである。

それでは、利益とはどういうものか。家賃収入-経費(固定資産税や借入金の利息のみ、修繕費など)=利益で表される。そしてこの利益を元に税金を計算することになる。経費には借入金の元金返済部分は含まれない。経費とは利益計算をする際にマイナスをすることができるもので、その多くは支出した金額であるが、すべてではないことは理解しておいていただきたい。具体的にキャッシュフロー(CF)と利益の違いを具体例でみると図のようになる。
 

 
 
CF計算
利益計算
家賃収入
500万円
500万円
経費
100万円
100万円
銀行返済(利息)
10万円
10万円
銀行返済(元金)
50万円
0円
減価償却費
 ※
 ※
差引き/利益
 
340万円
390万円
 
 
 
 
所得住民税60万円
税引き後CF
 
280万円
 ※減価償却費はここでは省略

では、キャッシュフロー(CF)を多く残すためにはどうしたらいいだろうか?

賃料アップは除いて考えると、答えは次の2つ。
1)借入金の返済期間を延ばす
2)利益を減らす

1)の借入金の返済期間を延ばすと、月々の元金返済が減るのでキャッシュフローが増える。返済期間が延びることへの不安を持つ人も多いが、余裕資金で修繕や設備の入れ替えをし、賃料のアップや維持につなげることも、事業として考える場合重要なことである。 2)の利益を減らす考え方として、減価償却費を重要なキーワードとして、次項で取り上げて考えてみることとする。

目先の節税にこだわると損をする。

減価償却費とは、支出した金額をその年(その期)に全額経費にしないで、何年かに分けて経費化していくときの、毎年の経費化分をいう。そして、この減価償却費の効果は2年目以降に現れる。2年目以降は支出なしで経費化でき、その結果、利益を減らすことが出来るのである。そして、利益が少なくなるということは、税金も少なくなり、その結果としてキャッシュフローは増えるのである。銀行もここを重視して審査している。キャッシュフローがたくさん出れば出るほど、リスクは低いと判断し、次の物件の時の融資にもつながる。確かに、1年目は修繕費として全額経費になったほうが税金は減価償却費よりは確実に少なくなるので、キャッシュフロー上は有利である。しかし、それは1年目だけの話で、減価償却期間を通じて考えれば、減価償却費として何年かに分けて経費化したほうが、トータルの税金は少なくなり、キャッシュフローは増えるケースが多い。

もちろん、さまざまなバランスを考慮しなければならないのは言うまでもないが、裏を返せば、今年の確定申告の節税になるからといって中途半端な修繕費を計上して、税金を少なくしても、トータルで考えたときにそれがベストな選択とはならないこともあるということだ。修繕費を単なる費用として考えるか、投資として考えるか、と言い換えることもできるかもしれない。

 



【タグ】#税金コラム,#ポラス,#不動産売却,#不動産所得,
 
 

【監修者】

森重 克昌
税理士法人 さくら税務
業務部 本部長
さくら税務 ロゴ

《免責事項》
当コラムは、コラム執筆時点で公となっている情報に基づいて作成しています。
当コラムには執筆者の私見も含まれており、完全性・正確性・相当性等について、執筆者、さくら税務、ポラスグループは一切の責任を負いません。
また、利用者が被ったいかなる損害についても一切の責任を負いません。
当コラムに掲載されている内容や画像などの無断転載を禁止します。
当コラムの情報は、予告なしに内容の変更又は削除を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。

無料まずは気軽に無料査定

WEB査定依頼

お電話でも査定受付中!

【不動産売却専用ダイヤル】0120-89-9121

受付時間9:00~18:00 定休日:毎週水曜日

売却をご検討の方へ