ポラスの不動産売却 ポラスの不動産売却

ポラスの仲介

中古住宅は築何年まで住める?家の寿命を延ばす方法や古物件の選び方

築年数の古い住宅に住んでいる方へ

  • 「築年数30年前後」の家に住んでいる方は、要チェックの記事です
  • 家の寿命や対策方法を知れば、住み慣れた家の寿命を延ばすことが可能となります
  • 業界No.1の「ポラス」なら、古物件の理想的な購入・売却をサポートします。
わたしたちが毎日暮らす家にも、寿命があることをご存じですか?そして、住み方次第では、その寿命を延ばすことがしれないともいわれていることを。

今回の記事では、中古住宅は築年何まで住めるのかを徹底的に解説。日本の家の平均寿命とその理由、家の寿命を延ばす方法、中古物件を購入するメリット・デメリットや注意点、寿命が近づいた家を手放す方法などを分かりやすくご紹介します。

目次

日本の家の寿命は?築何年まで住める?

そもそも、日本の家は、築何年位まで住めるものなのでしょうか?ここでは、木造や鉄骨構造といった住宅構造ごとの平均寿命や、日本の住宅の寿命が短いとされるおもな理由を解説します。
 

住宅構造ごとの寿命は?

日本の家は、平均寿命が築30年とされています。ただし、それも住宅構造によって寿命が異なり、一戸建てに多く用いられる木造の場合は30年~80年です。
また、鉄骨構造の場合30年~60年、鉄筋コンクリート(RC)構造の場合40年~90年といわれています。
 

日本の住宅の寿命が短い理由

築30年ほどで寿命を終える日本の家。その大きな理由としては、戦後建築された住宅は、耐久性や耐震性を重視した強度な構造の家が少なかったこと、設計上リフォームの難しい家が多いことなどが挙げられます。
また、中古住宅の価値が低く評価されるといった日本独自の住宅市場における価値観も、住宅の寿命が短い理由のひとつです。

家の寿命を延ばすにはメンテナンスが重要

家の寿命は、メンテナンス次第で延命することが可能です。しかし、どのようなメンテナンスを施せば、家の寿命を延ばすことができるのでしょうか?
ここでは、具体的なポイントを解説します。
 

まずは家の点検を行う

家の寿命を延ばすため、定期的な点検をおこないましょう。家主ができる点検は、住宅の屋外や屋内の清掃時、異常の有無をチェックすることです。
特に、キッチン・バス・トイレの水周りは、家の劣化状況を知るために、必ず確認してください。住宅の屋根や外壁、建物の内部構造や設備機器など、家主が点検できない部分は5年を目途とし、専門家に点検を依頼するべきです。
専門家への依頼費用は、目視点検で4万円~5万円ほど、機械を使った本格点検で20万円~30万円ほどとなっています。
 

リフォーム・メンテナンスの優先順位をつける

家の延命処置として、修繕が必要な部分のリフォームやメンテナンスの優先順位をつけてください。たとえば、築10年~15年の場合、家の構造部分となる屋根や外壁、床下などのメンテナンスを重視することです。
費用は、工事内容によって異なりますが、屋根で約20万円~30万円、外壁で約100万円~150万円、床下で約20万円になります。築15年~20年の場合、水回りを全面的にリフォームしましょう。費用は、総額60万円~90万円程度を目安としてください。

築20年~30年の場合、これまでのリフォームやメンテナンス状況により、修繕箇所や費用が大きく異なってきます。過去に定期的な修繕をおこなっていれば、内装や水回りなどを重点的に250万円~400万円ほどの費用で家の寿命を延ばすことができるでしょう。

中古物件を購入するメリット・デメリット

ここからは、築30年を過ぎた中古物件を購入するメリットとデメリットをご紹介します。やはり、新築物件にはない中古物件ならではの魅力と悩みがあるようです。
 

中古物件のメリットは?

中古物件を購入する最大のメリットは、その価格です。築30年を超える家の場合、建物の査定価格が下がるため、相場以下で購入できることも珍しくありません。
都心や駅近など、人気エリアの住宅を手にすることも可能となります。
 

中古物件のデメリットは?

築30年を過ぎた家のため、リフォームやメンテナンスに費用がかかる点が中古物件を購入するデメリットです。特に、屋根や外壁、内部構造の部分などに問題があれば、その費用も高額となるうえに、長期間住めないことも考えられます。

朝霧市の不動産売却における売り時

埼玉県朝霧市の不動産売却における売り時を決める場合、経済情勢・建物の築年数・売却時期が大切な要素になります。
具体的には、住宅相場や金利相場、コロナ禍の影響、築年数に対する需要、季節やライフイベントなどが大きなポイントです。ベストな売り時としては、朝霧市の地価が上昇傾向にある今が絶好のタイミングといえるでしょう。

中古物件を選ぶ際の注意点をご紹介

築30年以上の中古物件を購入する場合、気を付けるべき注意点があります。
ここでは、戸建てのケースとマンションのケースに分けて、それぞれ見ていきましょう。中古物件選びに失敗しないためにも、このポイントをしっかりと押さえてください。
 

注意点① 戸建ての場合

購入を検討している中古物件が戸建ての場合、必ず建物の現状確認をおこないましょう。具体的には、家の体躯(くたい)といわれる基礎、柱、梁、壁、床などです。
主要構造部分の屋根や階段などもチェックしてください。また、雨漏りの有無も重要なポイントになります。雨漏りする物件ならば、その程度や前所有者の修繕箇所などを調べることです。さらに、シロアリ被害や湿気具合なども、注意すべき点となります。
 

注意点② マンションの場合

購入する中古物件がマンションならば、大規模修繕工事の記録を調べてください。もしも、直近で工事がおこなわれていない場合、物件の購入後に、大規模修繕がおこなわれる可能性が高くなるため、高額の追加費用を負担させられるかもしれないからです。

また、旧耐震規定の物件であれば、大地震に耐えられない危険性や住宅ローン控除などが適用できないことなどもあるため、必ず耐震構造をチェックしましょう。

寿命が近づいた家を手放すには?

リフォームやメンテナンスでも修繕が難しいなど、家の寿命を感じてきた場合、どのような手段で家を手放すべきなのでしょうか?ここからは、その具体的な方法をご紹介します。
 

建て替えで手放す

資金に余裕がある場合、古くなった家を解体し、完全に立て替えてみてはいかがでしょう。新たに家を建てれば、愛着のある土地を離れることなく、そのまま住み続けることが可能です。
もちろん、古い家にありがちな住宅構造や間取りといった問題の解決にもつながります。また、リフォームと比較した場合、住宅ローンが組みやすい点もメリットです。
 

売却で手放す

築年数30年を目途に売却するのも、寿命が近づいた家を手放す一般的な方法です。
家を売却する場合、その相場価格を知らなければなりません。物件の査定は、築年数・立地・状態などがおもなポイントです。

ただし、古い戸建ては、建物の資産価値が大幅に下がるため、価格が付かないこともあります。不動産会社に査定を依頼するときは、必ず複数社の企業に申し込み、査定額を比較するようにしましょう。

築30年の家も住み方次第で寿命が延びる

木造住宅の築年数から算出される日本の家の寿命は、およそ30年です。
しかし、住宅構造や住み方などによっても、家の寿命が大きく異なるため、定期的な点検や最適なリフォームやメンテナンスを施すことが、家の延命につながります。

築30年以上の中古物件を購入する場合、そのメリット・デメリット、注意点などを踏まえ、損をしない賢い住宅選びを心がけるようにしましょう。

監修者

コラム監修者 大沼
大沼 春香(おおぬま はるか)

宅地建物取引士
埼玉県・千葉県・東京都一部に拠点を置く
不動産売買仲介会社に15年以上従事。
自身も不動産購入を経験し「初心者にもわかりやすい
実態に基づいたパンフレット・資料に定評がある。

最近はWEBや自社セミナーなどでの情報発信も行っている。

無料まずは気軽に無料査定

WEB査定依頼

お電話でも査定受付中!

【不動産売却専用ダイヤル】0120-89-9121

受付時間9:00~18:00 定休日:毎週水曜日

売却をご検討の方へ