ポラスの不動産売却 ポラスの不動産売却

ポラスの仲介

実家を売却する際の手順は?処分前に必要な手続きや注意点を解説

遠方にある実家を相続したものの引越しや管理の大変さに頭を悩ませるケースが増えています。そういった場合は実家を思い切って売却してしまうのも手です。
今回は相続した実家を売却する際の手順や注意点などについて解説します。

目次

家の相続が発生したら確認すること

相続が発生するとやるべきことがたくさんあります。家の相続に限った話ではありませんが、相続が発生したら次のような事項を速やかに確認するようにしてください。
 

遺言書の確認

相続が発生した場合における最優先事項として遺言書の確認があります。遺言書とは、亡くなった方の最後の意思が記載された書面であり、多くの場合そこに財産分与の内容について記載されているからです。
今後の手続きや財産分与の内容などはこの遺言の存在に大きく左右されます。相続の発生を知ったら、まずは速やかに遺言書の有無を確認すべきです。
 

遺言書がある場合

遺言書がある場合、基本的には遺言書の内容に沿って遺産分割を進めていきます。しかし、遺言書は必ずしも本人の身近なところに保管されているとは限りません。公証人役場にて保管されていたり、銀行やお世話になっていた先生が管理していることもあります。

無事遺言が見つかっても勝手に開封したりしてはいけません。遺言書は必ず家庭裁判所の検認手続きを受け、家庭裁判所にて相続人立ち会いの下で開封されることになっているからです。
なお、遺言書が見つかったとしても、その遺言書が法律上有効であるかどうかは別問題です。法定の要件を満たさず遺言書が無効となることも珍しくはありません。
 

遺言書がない場合

遺言書がない場合は相続人の間で話し合って相続財産を分割していきます。当然、実家の処分についてもこの話し合いの場で決定していきます。この話し合いを遺産分割協議といいます。

遺産分割協議では、家をそのまま誰か一人に帰属させたり、相続人の一部あるいは全員で共有することもできます。思い切って家を売却し、お金を分け合うということも可能です。 遺産分割協議が相続人の間だけでまとめることができない場合は、最終的に家庭裁判所にて遺産分割の調停を申し立てることになるでしょう。

実家を売却する前の準備

では、実家を相続したことを前提に売却前に必要となる準備について確認していきます。実家の売却は自身が名義人となっている家を売却する場合に比べて手続きが煩雑となるため、事前の確認と準備が特に重要になっていきます。

 

準備① 名義変更の登記

すべての家は法務局に登記されており、相続によって所有者が変更となった場合は相続を原因とする所有権移転登記が必要となります。
相続を原因とする所有権移転登記には、相続人全員の戸籍が必要となります。遺産分割の場合は同意書なども必要となるためなるべく早めに準備に取り掛かるようにしてください。

登記の手続きは最寄りの法務局にて行うことができます。司法書士に依頼すれば手間なく登記を完了させることもできるのですが、その場合、登記の手数料とは別に司法書士への報酬が発生します。
登記をしないまま放置していると権利者であるとの証明ができず、実家の売却に影響を及ぼすどころか所有権を失ってしまうおそれもあるため、必ず登記をするようにしてください。
 

準備② 遺品の片付け

実家を売却する前には家の中の遺品整理も忘れてはいけません。実家の築年数や設備の状況によっては清掃や修繕が必要なこともあります。
遺言書を探す段階からスケジュールを立てて遺品整理を並行して行うと、手間がかからず多少楽になります。

遺品が少なければ自分で片付けてもよいのですが、実家が遠方にある場合や遺品の数が多い場合、家の中がゴミであふれているというような場合は業者に頼んでしまうのも手です。
業者に委託した場合の費用は25万円から80万円程度が一般的ですが、実際とは異なる場合もありますので、委託する場合は委託業者に内覧してもらいましょう。
 

準備③ 仏壇やお墓の引越し

遠方にある実家を売却する際に気を付けたいのが仏壇やお墓の取り扱いです。仏壇やお墓は移動に特殊な取り扱いがされることも多いうえ、宗派によっても違いなどがあります。仏壇やお墓の移動が絡む場合はお世話になっているお寺に相談するようにしてください。
 

準備④ 税金対策

親が実家を取得したときの費用を証明できる売買契約書や建築時の請負書があれば、売却後に発生する譲渡所得税を安くすることができます。
これらの書類は必須ではありませんが、売却後に手元に残るお金を多くするためにもぜひ揃えておきたいところです。

実家売却の手順

それでは、実際に実家を売却する際の手順を確認していきます。

手順① 査定

まずは不動産会社に依頼して実家を査定してもらい、売却価格や今後の方針を策定します。査定は一社に限らず、複数の不動産会社に依頼することも可能です。 査定の段階で不動産会社と契約する必要はないため、安心して査定を依頼してください。

手順② 相場を調べる

査定をもとに、実際にどれくらいで売れそうかを自分でも相場を調べて検討します。
 

手順③ 不動産会社と契約する

信頼できる不動産会社と契約し、契約を締結します。不動産会社と契約することで、独自のネットワークを利用してより高い価格で売却することができるようになります。 不動産会社によって営業力や持っている情報に差があります。会社の規模だけを見るのではなく、地域の不動産事情へ精通しているかどうかや社員の対応などで選ぶと失敗が少なくなります。

手順④ 売り出し

家は高額な商品です。売りに出してもすぐに売れるとは限りません。一般的には買い手が見つかるまで1カ月から3カ月程度はかかります。タイミング次第では半年から1年といった長期的なスパンとなる可能性もあります。

手順⑤ 売却契約と引き渡し

買主が見つかれば売買契約を締結し、引き渡しをします。その後、不動産会社に仲介手数料を支払ってすべての手続きが完了します。 なお、不動産の売買によって得た利益は翌年に確定申告が必要です。申告漏れのないよう期日までに確定申告を行うようにしてください。

共有のまま売却する際の注意点

相続した不動産を相続人の間で共有状態にしたまま売却して現金化し、その現金を分け合うという遺産分割の方法を換価分割と呼びます。
換価分割することで、誰が家を取得するのかという問題を避け、全員が平等に金銭を受け取れるというメリットがあります。

しかし、換価分割は売却するまで家が共有状態にあるという点を忘れてはいけません。家の売却は不動産会社とのやり取りがあるため、共有者の中から必ず一人は窓口となる人を決めておく必要があります。さらに、相続人の間で売却時期や価格など詳細についても充分話し合っておかないと後々争いの原因ともなり得ます。

換価分割を行う際は家が共有状態にあることを充分に理解し、相続人の間で今後の流れについてよく話し合うようにしてください。
 

実家の売却は不動産会社に早めに相談するのが吉

実家の売却は名義の変更など気を付けるべき事項がたくさんあります。少しでも実家の売却にかかる負担を減らすために、実家の売却を考え始めたときは早めに不動産会社に相談することをお勧めします。

監修者

コラム監修者 大沼
大沼 春香(おおぬま はるか)

宅地建物取引士
埼玉県・千葉県・東京都一部に拠点を置く
不動産売買仲介会社に15年以上従事。
自身も不動産購入を経験し「初心者にもわかりやすい
実態に基づいたパンフレット・資料に定評がある。

最近はWEBや自社セミナーなどでの情報発信も行っている。

無料まずは気軽に無料査定

WEB査定依頼

お電話でも査定受付中!

【不動産売却専用ダイヤル】0120-89-9121

受付時間9:00~18:00 定休日:毎週水曜日

売却をご検討の方へ