ポラスの不動産売却 ポラスの不動産売却

ポラスの仲介

家を売るならどこがいいの?不動産の決め方・選び方を徹底解説!

家を売却する際、不動産会社の選択によって売却価格・スピード・手続きのスムーズさが大きく変わるため、慎重に選ぶことが重要です。

まず不動産会社の販売力によって、売却価格が適正に設定されるかどうかが決まります。例えば市場価格より高すぎる査定価格を出す会社では、結果的に売却が長引く可能性が高いです。

また、販売活動の質も不動産会社によって異なります。積極的に広告を出し、さまざまな方向性から多くの購入主にアプローチできる会社を選ぶことで、より良い条件での売却ができます。

さらに契約手続きや税金の処理、購入者との交渉をサポートしてくれることも大切なポイントです。これらのポイントを押さえた信頼できる会社を選ぶことで、トラブルを回避し、スムーズな売却が実現できるため、不動産会社選びは何よりも重要になります。

目次

《迷いやすい項目別》家を売る不動産会社を決めるポイント

家を売る不動産会社を決める際、迷いやすい項目別に分けてポイントを紹介します。
 

1:仲介or買取

不動産会社を選ぶ際、仲介と買取のどちらを選ぶかで迷ったときは次のポイントを意識しましょう。
 
選択肢 意識すべきポイント
仲介 ・売却実績が豊富で、地域に強い
・販売戦略が明確になっている
・仲介手数料や契約内容を総合的に判断する
買取 ・買取価格相場から大幅に外れない
・買取実績が豊富な会社
・買取保証付き仲介が選べる

不動産会社で仲介を選ぶ際は、売却実績と地域ごとの強みを持っているかどうかが非常に重要です。
売却実績の多い会社は適切な価格設定とターゲット層の絞り込みができているということであり、不動産売却の成功率が高くなります。

また販売実績が豊富な不動産会社は、広告の出し方や販路などの販売戦略が明確で、具体的な計画を持っている可能性が高いです。

そして仲介手数料とサービス内容を含めて、総合的に優れた契約を提示してきた会社を選択しましょう。一方の不動産会社に買取を依頼する場合は、適正な買取価格を提示してくれる不動産会社を探し、かつ買取実績も豊富であることを条件にするのがおすすめです。

万が一に備えて、仲介で売却が難しいときのための買取保証を行っている会社にすることも重要です。自分の売却目的や価格、売却までの期間といった条件に合わせて、複数の不動産会社から最適なサービスを選んでください。
 

2:大手or中小

不動産会社を選ぶ際、大手と中小のどちらを選ぶかで迷ったときは次のポイントを意識することをおすすめします。
 
選択肢 意識すべきポイント
大手 ・全国規模のネットワークがあり、集客力が高い
・ブランド力と信頼性が高い
・取引データが豊富で、市場価格の精度が高い
・担当者の対応と販売戦略が優れている
中小 ・地域密着型で地元の市場に精通している
・顧客に合わせた柔軟な対応をしている
・仲介手数料の交渉がしやすい
・過去の売却実績や対応スピード

上記のポイントを意識することで、自分が大手と中小のどちらを選ぶべきかが明確になります。
大手は全国規模のネットワークを駆使できることと、ブランド力、信頼性の高さがポイントです。

一方、中小は地域密着で地域内の不動産事情に詳しく、顧客のニーズに合わせた対応の柔軟性、値段交渉のしやすさがポイントです。それぞれの強みや特性を理解し、自分の目的に合った不動産会社を選択してください。

家を売るならどこがいい?不動産会社の選び方・見分けるポイント

家を売る際、不動産会社選びで迷わないために、選び方や見分け方のポイントを10点紹介します。
 

①売却実績が豊富か確認する

不動産会社を選ぶ際は、売却実績が豊富であるか確認することで、成功率に大きく影響します。特に、自分の家と類似するエリア・価格帯での売却実績があるかチェックすることがポイントです。売却実績の多い会社は不動産売却のノウハウを多く持っており、その経験から適切な価格設定や効果的な販売戦略を提案できます。

また公式サイトや口コミで過去の売却事例を確認し、実際にどのような事例を扱ってきたのか、信頼できる会社かどうかを見極めることが大切です。
 

②地域に強い不動産会社を選ぶ

不動産市場は地域ごとに異なるため、売却エリアに強い不動産会社を選ぶことも鍵となります。地元密着型の不動産会社は、そのエリアの市場動向や買主のニーズを熟知しており、適正な売却価格の設定や売却戦略の立案が可能です。

大手の不動産会社は全国にネットワークを持つ一方で、地域性に弱いという側面もあるため、売却したい不動産のある地域の特性を把握し、地域での不動産売却に強みがある会社を選択すべきです。
 

③複数の会社に査定を依頼する

不動産会社を選ぶ際には、一括査定サイトも利用して複数の会社に査定を依頼し、査定価格や対応を比較することが重要です。1社だけに査定を依頼すると、査定額が相場価格と比べて適正なのか、不当な値段になっているかがわかりにくくなります。

複数の会社で査定額を比較すれば相場の感覚が掴みやすくなると同時に、会社ごとの販売戦略や対応、サポート内容の違いもわかります。既に依頼する不動産会社を決めている場合を除き、複数の会社に査定依頼を出して比較することが大切です。
 

④売却戦略をしっかり説明してくれるか

優良な不動産会社は、どのような方法で売却活動を進めるか明確に説明してくれます。例えば広告の種類(ネット掲載、チラシ配布、オープンハウスの実施など)や目標となるターゲット層について、具体的な戦略を示せる会社を選ぶのがポイントです。

逆に高い査定額だけを提示して具体的な契約内容を示さず、急いで契約締結を促してくる不動産会社には注意しましょう。
また不動産会社を選ぶ前に価格交渉の方針や販売期間の確保についても説明を求め、売却計画が現実的かどうかを見極めることが重要です。
 

⑤仲介手数料とサービス内容の確認

不動産会社の仲介手数料は売却時コストとして大きな割合を占めるため、事前に確認することが重要です。通常、仲介手数料は売却価格の3%+6万円(税別)が法律上の上限とされていますが、時期によって割引やキャンペーンを行っている会社もあります。

また仲介手数料が安くても、サービス内容が不十分であれば結果的に不動産売却に時間がかかり、余計なコストが発生する可能性もあります。そのため仲介手数料とサービス内容のバランスを確認し、自分に合った不動産会社を吟味することが大切です。
 

⑥契約の種類を理解する

不動産会社と契約する際には、一般媒介・専任媒介・専属専任媒介の3種類の契約形態があるため、それぞれの違いを理解したうえで契約することが大切です。一般媒介は不動産会社に買主を探してもらう一方で、他社との契約や自分でも買主を探せる契約です。

専任媒介・専属専任媒介契約は不動産会社1社としか契約できません。それぞれの契約にはメリット・デメリットがあるため、特性を理解したうえで利用する必要があります。不動産会社がどの種類の契約を結ぼうとしているのか、契約の種類まで加味して選択しましょう。
 

⑦会社の対応が信頼できるか

不動産会社を選ぶ際は、担当者の対応が信頼できるかどうか確認することも大切な要素です。
不動産売却は大きな金額が動く取引であるため、対応が遅い、顧客に不明点を明確に説明しない、不当に高い査定額を提示するなどの会社は避けるのが安全です。

担当者の不動産知識や相場への理解、売却戦略の合理性、対応の誠実さなどを総合的に判断したうえで、信頼できる不動産会社に依頼することを意識してください。
 

⑧売却活動の進捗状況の報告があるか

売却を依頼した後も、進捗状況を定期的に報告してくれる会社を選ぶこともポイントです。
市場に出した不動産への問い合わせ件数や内覧回数、見学者の反応などを把握できると、必要に応じて価格の見直しや販売戦略の変更がしやすくなります。

逆に報告頻度が少なく、対応が不誠実な会社は売却活動に積極的でないと考えられるため、別の会社と契約を結び直したほうがよい可能性があります。
 

⑨売買契約や手続きのサポートは充実しているか

家の売却には、契約書作成や必要書類の準備、住宅ローンの残債処理、税金の申告など、多くの手続きが伴います。そのため不動産会社選びでは、売買契約やその他手続きのサポートが充実している会社を選ぶことが重要です。特に売却後のトラブルを防ぐために、契約内容をしっかり説明してくれる会社を選ぶことを意識しましょう。
 

⑩利用者の口コミや評判は良いか

実際に利用した人の口コミや評判を参考に、不動産会社の優先順位をつけることも大切です。不動産会社の公式サイトでも評価や口コミを紹介していることはありますが、多くは自社に好意的な内容を掲載しています。

そのため好意的な意見だけでなく、Googleレビューや不動産専門の口コミサイトを活用し、実際の対応や売却実績についての評価を確認することをおすすめします。
また家族や友人、知人に相談し、信頼できる会社を紹介してもらうのも有効な方法です。

家を売る際に知っておきたい不動産会社選びの注意点

家を売る際、不動産会社選びでは特に注意すべきポイントが3つあります。どのような注意点なのかを解説します。
 

①査定価格が高すぎる会社には注意する

不動産会社によって査定価格には違いがあり、中には異常なほどに高い査定を提示する会社があるため注意が必要です。

査定価格が他社よりも明らかに高い場合、売主の期待を高めるために実際の市場価格よりも大幅に高い査定額を提示し、仲介契約を獲得しようとしている可能性が高いです。
そして売却活動を開始しても「なかなか買いにくい」と難癖をつけ、最終的に価格を安くするよう促進されます。

このような事態を防ぐには、適正な価格を見極めるための知識を身につけ、複数の会社に査定を依頼し、その価格の根拠を比較することが重要です。
 

②販売活動の内容が不透明な会社には注意する

不動産会社によって販売戦略や広告手法は異なるため、販売活動の具体的な内容を事前に確認することも注意点です。
悪質な不動産会社は「全力で売却活動を行います」と言いながら、実際にはほとんど広告を出さず、積極的な販売を行わない場合もあります。
そのため媒介契約を結ぶ前に、具体的な販売計画をしっかりと確認し、定期的な報告をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
 

③仲介手数料が不当に高い、または安すぎる会社には注意する

不動産会社の仲介手数料は、売却価格の3%+6万円(税別)が上限と法律で決められています。
そのため、この範囲を超えた仲介手数料を請求する会社は避けるべきです。

また「手数料無料」「大幅値引き」などを強調する会社には注意が必要です。仲介手数料が安すぎる場合、十分な販売活動を行わずに費用だけを請求される可能性があり、結果として売却期間だけが長引くことがあります。
恒常的に手数料の割引キャンペーンを行っている不動産会社も、顧客を呼ぶことを目的とした悪徳業者であることが考えられるため注意しましょう。
仲介手数料も査定価格と同様に、会社ごとの比較をしてみることが大切です。

まとめ

不動産の売却について、不動産会社選びが重要な理由や会社選びのポイント、注意点などを詳しく解説しました。

不動産売却は一生のうちに数少ない機会であり、売却がうまくいくかどうかで住み替えはもちろん、その後の資産状況にも大きな影響をもたらします。そのため信頼できる不動産会社を選び、緊密なコミュニケーションを取りながら進めることで、理想的な売却活動が進められるでしょう。

不動産売却をお考えなら、この記事で説明した内容も参考にしつつ、自分の目的ややり方に合った不動産会社を選んでください。

監修者

コラム監修者 大沼
大沼 春香(おおぬま はるか)

宅地建物取引士
埼玉県・千葉県・東京都一部に拠点を置く
不動産売買仲介会社に15年以上従事。
自身も不動産購入を経験し「初心者にもわかりやすい
実態に基づいたパンフレット・資料に定評がある。

最近はWEBや自社セミナーなどでの情報発信も行っている。

無料まずは気軽に無料査定

WEB査定依頼

お電話でも査定受付中!

【不動産売却専用ダイヤル】0120-89-9121

受付時間9:00~18:00 定休日:毎週水曜日

売却をご検討の方へ