
確かにリフォームをしたほうが買い手は見つかりやすいというメリットは期待できますが、条件によっては必ず良い方向になるとは限りません。
ここでは不動産売却時のリフォームについてご紹介いたします。
不動産売却時にはリフォームが必要?
不動産を売却する前にリフォームをしたほうがよいのか?
多くの方が悩んでいる問題でもあります。売主側から見れば、リフォームしてきれいにしたら、買い手も早く見つかり、高い価格でも買ってくれると期待するのではないでしょうか。
基本的にリフォームは義務ではないため、するかどうかは売主の判断に委ねられます。
確かに美しくなった部屋では、印象がよくなって契約に結び付く場合もありますが、最近ではリフォームを買主側でするケースも多いため、必ずしもリフォームした物件が有利になることはありません。
大がかりなリフォームは費用もかかってしまうので、クリーニングなどで済ませてしまう場合もあります。
不動産売却時にリフォームするメリット、デメリット
不動産売却時にリフォームするメリットとしては、内覧での第一印象、見た目がとても美しい点が挙げられます。
生活感や汚さが目立ってしまうのが水回りの設備とも言えますので、キッチン、バスルーム、トイレを中心にリフォームしておけば、大きなアピールポイントとなるでしょう。
成約率が高まり、不動産を素早く売却できる可能性が高くなります。
デメリットとしては、リフォームには費用がかかってしまうことが挙げられます。
その費用がすべて売却価格に上乗せできない場合もありますので、過度にお金をかけすぎると損をしてしまうことも考えられます。
また、居住中であった場合、せっかくリフォームしたのに使用してしまうと勿体ないですし、人によってはリフォーム内容が好みに合わない場合もあります。
リフォーム代金は売却時に上乗せできる?
それではリフォームにかかった費用を売却価格に上乗せすることはできるのでしょうか。
もちろんリフォームした部分は新しくなっているので、ある程度の価格は上乗せすることができます。
しかし査定価格が1000万円の不動産を500万円かけてリフォームした場合、1500万円以上で売ることができるかと言えば、答えは「No」であり、例外を除いてリフォーム代金以上の価格で売却するのは難しいと言えます。
なぜなら、家の価格は土地や築年数などで大半が決まってしまうため、たとえ中身が新しくなって大幅に価格を上げても、購入してくれる買主を見つけるのは困難と言えるでしょう。
リフォーム代も回収するつもりでどんどんお金をかけてしまうと、逆に損をしてしまう可能性が高くなりますので、注意するようにしてください。
最近の買い手の心境としては、リフォームされて中途半端に高い物件よりも、何もしていない安い物件を選ぶ傾向が多くなっています。
自分好みにリフォームするつもりであったり、美しさよりも安さで選ぶ人が増え、リフォーム物件であっても容易に売れない場合もあります。
ポイントとしては、できるだけお金をかけずに美しくすることが大切です。
効果的な方法としては、リフォームではなくクリーニングを行い、水回りやキッチンなどを中心にきれいにすることで印象をよくすることができます。
整理整頓なども行い、普段から大切に使っていることをアピールするような形にすれば、印象もよくなると言えます。
このようにリフォームでお金をかけても、大半はリフォーム代を回収できずに損をしてしまうケースが多いようです。
リフォームするかどうかは売主の判断になりますが、クリーニングや整理など、お金をできるだけ使わない方法なども考えながら、少しでも高く不動産を売れるように心掛けてください。
監修者

大沼 春香(おおぬま はるか)
宅地建物取引士
埼玉県・千葉県・東京都一部に拠点を置く
不動産売買仲介会社に15年以上従事。
自身も不動産購入を経験し「初心者にもわかりやすい」
実態に基づいたパンフレット・資料に定評がある。
最近はWEBや自社セミナーなどでの情報発信も行っている。